ジャンルが広がる!>>ドラム・パターン大事典326 全フレーズ映像対応!
基本のエイトビート!
作曲に挑戦するあなたは、エイトビートを初めに知っておいた方が良いと思います。
今日は、dominoで8ビートのドラムの打ち込み方をご紹介します。
あなたは激しいドラム?穏やかなドラム?どんなリズムが好きですか?
作曲の先生
7月の第一日曜日、妻の買い物に、三男と一緒についていきました。
おっ、そうめん流し器発見!
妻の目を盗んでキャッキャと4歳の三男と買い物カートに忍ばせました。
あっさり見つかりあっさり却下。
そうめんが食卓に出てくる割合が増えてきたのと、暑くて食欲が無いときもみんなで盛り上がって食べれるのでは?と思ったのですが、、、まぁ冬になったら使わんか。
あなたは、そうめん流しは嫌いですか?
【MUSIC TANK】あなたの曲、USENが配信してくれます。
*UTAUやVOCALOIDの利用規約はご自身でご確認ください。
いつもありがとうございます(目次)
この記事は、約4分で読む(視聴)することができます。
ドラムの音が鳴るように準備する。
ドラム音源のインストール方法は、こちら
ドラムの音を出す方法は、こちら
四分音符でバスドラムを4つ打ち込んで4/4拍子を体感。
作曲の先生
dominoのch10に打ち込みます。
2小節目から図のように打ち込んでみます。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
2小節目から図のように打ち込んでみます。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
やり方のメモを取る柴犬
なんとなく、雰囲気が出てきました(*^^)v
2番目と4番目のバスドラムを、スネアに変えて体感。
作曲の先生
図のように打ち込んでみます。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
やり方のメモを取る柴犬
リズム( ゚Д゚) っぽくなってきました。
クローズドハイハットを8分音符で8個打ち込んでエイトビートを体感。
作曲の先生
図のように打ち込んでみます。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
作曲の先生
有名なエイトビートです。いろんな曲で使われるリズムです。
作曲に挑戦する時に、1番目に知っておきたいリズムです。
作曲に挑戦する時に、1番目に知っておきたいリズムです。
ハイハットの2、4、6、8番目の音を小さくして、ノリを体感。
作曲の先生
2番目のハイハットを右クリックする。
作曲の先生
左の表のVel/Valueに、右クリックした音符が選択されます。
作曲の先生
100を50と入力して音量を変更し、4・6・8番目も50にします。
音符の色は、小さい音量は薄く、大きい音量は濃くなります。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。
音符の色は、小さい音量は薄く、大きい音量は濃くなります。
打ち込みが終わったら再生して確認してみます。

やり方のメモを取る柴犬
ノリが出てきました(*^^)v
音をイロイロ組み合わせて、いろんなリズムを体感。
作曲の先生
ここで、リズムパターンをいくつかご紹介させていただきます。
実際に打ち込んで、体験してみてください。
実際に打ち込んで、体験してみてください。
3コードと、リズムを2小節でイロイロ組み合わせ体感。
作曲の先生
玉ねぎのマークをクリックして、ピアノロールに指定のトラックを表示。
をクリックして、ピアノを打ち込んだトラックを選択して重ねて表示ができます。
をクリックして、ピアノを打ち込んだトラックを選択して重ねて表示ができます。
打ち込みが終わったら、再生して確認してみます。
作曲の先生
いろんなリズムと、スリーコードを組み合わせてみてください。
お気に入りの音作りができる第一歩です。
たくさん体験してみてください。
お気に入りの音作りができる第一歩です。
たくさん体験してみてください。
作曲の先生
*細かい音符が打ち込めない場合は、16分音符を選択してください。
まとめ
作曲の先生
今日のまとめ
・リズムは、アクセントの位置が変わると印象がすごく変わる。
・音の強弱をつけることでノリが出て、生演奏みたいになる。
いろんなCDを聞いて、ドラムの音の出し方を研究してみてください。
今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
ここまでとさせていただきます。
あなたの好きなリズムは、どんなリズムですか?
やり方のメモを取る柴犬