あなたを、初心者限定MIX講座にご招待!
REAPERの無料バージョンを使って見本曲をまねてMIXをして頂くことがゴールです。曲は作れたけど、MIX結果がイメージと全然違う、REAPERの使い方がよくわからない人向けの無料講座です。

DTMの先生
今日もご来ブログ頂きありがとうございます。
このMIX講座は、
・とりあえず曲ができた。
・REAPERの使い方がほとんど分からない。
・MIX結果が全く思い通りにならない。
そんなあなたを対象としています。
このブログをご参考にして、ミックス手順をまねてやってみて、REAPERの基本的な使い方を知ってください。
なるほど。REAPERの使い方がわかると、MIXが楽になるんだね。

メモを取る柴犬

DTMの先生
「フリーソフトでDTM講座」「フリーソフトで作曲講座」で使用した、DominoとREAPERを使ったMIX講座となります。
僕自身音楽は素人で、趣味の範囲内での解説となります。
パソコンは、Windows10を使用した内容で解説しています。
その他のバージョンでの動作確認はできておりません。ご了承ください。
早速ご案内いたします。

お願い
【MUSIC TANK】あなたの曲、USENが配信してくれます。
*UTAUやVOCALOIDの利用規約はご自身でご確認ください。
1,この記事は2分で読む(視聴)することができます。
2,僕が思うMIXの全体像とウエイトづけ

DTMの先生
あなたがイメージしたミックスに近づけるポイントは、
53%・・・2MIXの作成と音量バランス
27%・・・2MIXのトラックごとのエフェクトと邪魔な音のカット
13%・・・2MIX時にスペアナを使って目標曲の周波数を目で分析、アレンジの見直し
7%・・・マスタリングで曲全体の微調整と音圧アップ
だと思います。
53%・・・2MIXの作成と音量バランス
27%・・・2MIXのトラックごとのエフェクトと邪魔な音のカット
13%・・・2MIX時にスペアナを使って目標曲の周波数を目で分析、アレンジの見直し
7%・・・マスタリングで曲全体の微調整と音圧アップ
だと思います。
、、、2MIX、、、
ちょっと意味を調べてみました。
「L+Rの2チャンネルのステレオファイルを作成すること」を指すんだね。
ちょっと意味を調べてみました。
「L+Rの2チャンネルのステレオファイルを作成すること」を指すんだね。

メモを取る柴犬
マスタリングも調べてみたよ。
最終的に、音量や音質、音圧を調整して仕上げをすることなんだね。
最終的に、音量や音質、音圧を調整して仕上げをすることなんだね。

メモを取る柴犬

DTMの先生
一般的には2MIXを作成してからマスタリングを行うため、 ブログで紹介する講座は構成上ウエイト順ではなく、作業順に解説をしたいと思います。
が、
正直自分もまだまだ、迷子になっている状態です。迷子になりながらも気づいたことや、今の段階で分かったことなどを備忘録のように書いていきたいと思います。
ですので、
初心者の方でないと、この講座はお役に立てないと思います。
全く
間違ったことを書いているかもしれませんが、あたたかく見守っていただけますと幸いです。

DTMの先生
よし、
取り合えす頑張ってREAPERの使い方を勉強しよう!
取り合えす頑張ってREAPERの使い方を勉強しよう!

メモを取る柴犬

DTMの先生
以上、全体像と重要なポイントの紹介をさせていただきました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
次回は、スペアナで目標曲を分析する方法をご紹介させていただきます。

メモを取る柴犬

お願い
お知り合いに
★楽器の自主練で、オケを作って練習をしたい人がいる。
★作詞や作曲をしてもらいたいメンバーがいる。
そんな方がいらっしゃいましたら、下のline等のボタンから「当HPに無料講座がある」ことをお伝え下さい。
でも、、、「難しいご質問を頂いた際は、調べた後ご返信するため、お時間を頂く」旨もお伝え頂けますと助かります。
★楽器の自主練で、オケを作って練習をしたい人がいる。
★作詞や作曲をしてもらいたいメンバーがいる。
そんな方がいらっしゃいましたら、下のline等のボタンから「当HPに無料講座がある」ことをお伝え下さい。
でも、、、「難しいご質問を頂いた際は、調べた後ご返信するため、お時間を頂く」旨もお伝え頂けますと助かります。
新着ブログ