あなたは、
セミナーをユーチューブで公開したい!
と思ったことはありませんか?
でも、アップしてみてスマホでみると、、、
ん〜何をしゃべってんのか分からん( ͡° ͜ʖ ͡°)
・・・それは、
録音(撮影)方法や、マスタリングで解決できるかもしれません。
僕的に、動画の声と画像のウエイトは
声2:画像1だと思っています。
ということで、声を重点的に書いていこうと思います。
いつもありがとうございます(目次)
1、撮影
・録画は、ビデオカメラでやります。
・録音は、ICレコーダにピンマイクをつけてビデオとは別に録音をします。
・録画と録音同時に始めます。一度始めると、ミスっても録画録音を止めず仕切り直しながら撮り続けます。
2、ICレコーダーの編集
・撮影が終わったら、ICレコーダのデータをREAPERに読み込みます。
(1)イコライザーでローカット
・まずやるのが、スペアナを見てイコライザーの調整です。
・とりあえずハイカットとローカットをします。
(2)ボリュームコントロール
・次は、デカすぎる音や声をボリュームコントロールでこつこつカットします。
・雑音もカットします。
・小さい声だけど、聞かせたい部分をオートメーションで大きくします。

(3)リミッター
・リミッターを2〜3段かけます。小さな声もちゃんと大きく聞こえるようにします。僕は横着なのでコンプは使いません。

(4)補正のイコライザー
・次に一番大きい山の1つ右隣の小さな山をピーキングします。女性の講師なら可愛らしさ、男性の講師なら格好良さがアップします。声を聞き取りやすくなります。

・トドメのリミッターを入れて調整します。
・レンダリング・ 音声ファイルを作成します。
・これで音声ファイルはひとまず完成。
⇨面倒なので2MIXは、作成しません。もちろん2MIXを作ったり、MS処理をするとより良いものになるでしょう。
3、ビデオと音声ファイルを引っ付けます。
・AviUtl等の動画編集ソフトを使ってビデオと音声ファイルをくっ付けます。ビデオの音声は音が出ないようにします。
・その他は何もせずmp4形式でエンコードします。
・AviUtlの使い方は割愛させていただきます。おススメのサイトはこちら。
4、動画の編集をします。
・先程作成したファイルをAviUtl等に取り込みます。
・カットしたいとこをカットします。
・クロスフェード等でつなぎます。
・テロップ(字幕)を入れます。
・音楽を入れます。
・僕は、720p: 1280×720でエンコードしてます。
5、ユーチューブにアップします。
・アップしたばかりは、360p位の低画質ですが、1~2時間位で高画質に自動エンコードされます。
いかがでしょうか?
一手間必要ですが聴きやすいセミナーの動画になったのではないでしょうか?
⬇︎今回編集したYouTube用のセミナーです。