新着ブログ
あなたは総指揮者!
無料アプリのREAPER0.999で、4パートの演奏をまとめるミックスを行います。楽しみです。
これでdominoとREAPERの基本操作を一通りご紹介させていただきました。
これから先あなたは、どんな作曲をしてみたいですか?

今日はMIXについて、基本的なREAPERの使い方をご紹介します。
詳しくは、フリーソフトでMIX講座で、ご紹介させていただきます。
いや~長い道のりだっだね。

それでは音楽をMIXするやり方をご紹介させていただきます。
いつもありがとうございます(目次)
1,この記事は約5分で読む(視聴)することができます。
2,WavファイルをREAPERに取り込む方法











④~⑨を繰り返し、練習曲.wavを取り込みます。
3,各パートのタイミングを合わせる方法

歌がずれて再生されたのではないでしょうか?
歌以外のパートをドラックして調整します。

4,PANを調整する方法

各楽器の上下に動くつまみで、音量の調整をします。
5,エフェクターをかける方法

高音、中音、低音のバランスを調整します。



大きい音と、小さい音のバランスを調整し、音圧をあげます。



<<DTMのちょっと一息>>
聞こえない音に注意!
僕は、ヘッドフォンの機能の違いに気が付くまでに半年くらい時間がかかりました(お金がかかりそうだし、、、、買ってびっくりしました)
あなたは、普通のヘッドフォンでは、聞こえない音があることを知っていますか?
僕は、コンプレッサーと、イコライザーの音には特に驚きました。
モニター用のヘッドフォンを使うと必要な音と不要な音が分かります。
あなたは、イメージ通りの音作りができているでしょうか?
<<DTM講座に戻ります>>
6,2MIXを作成する方法

LR(左右)の2チャンネルのトラックを作成するので2MIXと呼びます。







お疲れ様でした。
何とかフリーソフトだけで、音楽を作成することができました。
なんとなくコツがつかめたのではないでしょうか?
この記事よりも、もうちょっとだけMIXを詳しくご紹介しています。こちらをご覧ください。
あなたは、無事短い曲をマネすることができたでしょうか?
自分で動画を作ってビジネスやYouTubeなどに活用したいあなたは、こちらをご覧ください。

あなたの親しい人に、
★カラオケを作って 楽器 の自主練をしたい人がいる。
★作詞や作曲をしてもらいたい人がいる。
★一緒にDTMを楽しみたい人がいる。
そんな方がいらっしゃいましたら、line等のボタンから「当HPに無料講座がある」ことをお伝え下さい。
あなたのご紹介のおかげで当サイトの運営をがんばれています。ありがとうございます。
でも、、、
ご紹介で、当サイトをご覧頂いているあなたはご存じかと思いますが、「難しいご質問を頂いた際は、調べた後ご返信するため、お時間を頂く」旨もお伝え頂けますと助かります。
↓気になりませんか?ヒット曲だけが持つ音の秘密。
・耳コピ免除! 打ち込んであなたも気付きを!!
新着ブログ