今日も、ご来ブログ頂きありがとうございます。
あなたは、
これからパソコンで音楽を作っていくのですが、様々なフリーソフトや無料アプリが必要になってきます。
あのファイルどこにあんの?? あなたがそんな目に合わないように、フォルダを整理する方法を念のためご紹介いたします。

DTMの先生
アッとゆう間に、
なんのソフトがどこにあるんか、分からんくなり、フリーソフトでDTMをする際の課題になってしまいます。
なんのソフトがどこにあるんか、分からんくなり、フリーソフトでDTMをする際の課題になってしまいます。
たくさんアプリを使うんだね。
いろんなことができそうで楽しみだけどなんだか大変そう。
いろんなことができそうで楽しみだけどなんだか大変そう。

メモを取る柴犬

DTMの先生
そこで少しでも、分かりやすくするため、フォルダを作成しておきます。

いつもありがとうございます(目次)
1、この記事は、約2分で読む(視聴)事ができます。
2、フォルダの作り方
まず、デスクトップやドキュメントなどに
左図のフォルダ階層を作成してみてください。
OneDriveや、Googleドライブフォルダ内に作成してもよいかと思います。
バックアップのような役目をしてくれると思います。
「」…フォルダ名
段落…フォルダ階層
このようになります。
3、拡張子を表示

DTMの先生
あなたが、何のファイルを操作しているかわかりやすくするため、拡張子を表示させます。
拡張子とは、ファイル名の後ろについている「ピリオド+英数字3文字」のことです。
拡張子とは、ファイル名の後ろについている「ピリオド+英数字3文字」のことです。
「表示」タブをクリックして、ファイル名拡張子の□にチェックを入れます。
お疲れ様です。今回はこれで終わりです。
サラッと進みましたがフォルダの使い方は、結構僕は悩み続けています(-_-;)
あなたにとって、便利なやり方はどんな方法でしょうか?
まずは、まねてみてください。

DTMの先生
次回は、フリーソフトをダウンロードしていきます。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとう。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとう。
メールで質問をしてみる(お気軽に♪無料です)

メモを取る柴犬
自分の作曲した曲で、動画を作りたいあなたは、こちらをご覧ください。

お願い
大切なお願いです。
あなたの親しい人に、
★カラオケを作って楽器の自主練をしたい人がいる。
★作詞や作曲をしてもらいたい人がいる。
★一緒にDTMを楽しみたい人がいる。
そんな方がいらっしゃいましたら、line等のボタンから「当HPに無料講座がある」ことをお伝え下さい。
あなたの親しい人に、
★カラオケを作って楽器の自主練をしたい人がいる。
★作詞や作曲をしてもらいたい人がいる。
★一緒にDTMを楽しみたい人がいる。
そんな方がいらっしゃいましたら、line等のボタンから「当HPに無料講座がある」ことをお伝え下さい。
あなたのご紹介のおかげで当サイトの運営をがんばれています。ありがとうございます。
でも、、、
ご紹介で当サイトをご覧頂いているあなたはご存じかと思いますが、「難しいご質問を頂いた際は、調べた後ご返信するため、お時間を頂く」旨もお伝え頂けますと助かります。
↓あなたも感じてみませんか?
40年以上愛され続ける音の魅力を。
打ち込んで、表現のヒントに!